若々しくみずみずしい肌を保てる方法はあるのだろうか。最近の研究で肌の若さを保つ“特効薬”が見つかっている。
■肌の若さを保つ“特効薬”が特定される
誰しも老化は避けられないが、できることなら進行してほしくないのが見た目の老化だろう。顔や手の皮膚の老化は当人をてきめんに老けた印象にさせる。肌の若さを保つ“特効薬”はないのだろうか。
米・ドレクセル大学医学部の研究チームが2019年11月に「GeroScience」で発表した研究では、ラパマイシン(Rapamycin)にアンチエイジング効果があることを報告している。
現在は移植手術後の拒絶反応の予防のために使われているラパマイシンは1970年代にイースター島の土壌に生息するバクテリアから発見され、“天然の抗生物質”として注目を集めてきたが、今回の研究でこのラパマイシンは人間の老化を遅らせる働きがあることが確かめられたのだ。特に肌の老化の進行を遅らせるという。
実験では40歳以上の13人の参加者が1~2日おきごとにラパマイシンのクリームを片手に、もう一方の手にプラセボ(偽薬)を8カ月間塗布した。研究チームは2カ月ごとに実験参加者の手の皮膚をチェックし、6カ月後または8カ月後には血液検査と生体検査も行った。
8カ月後、ラパマイシンを塗布した大部分の手はコラーゲンタンパク質が増加し、皮膚細胞老化の重要なマーカーであるp16タンパク質のレベルの有意な低下が示された。p16タンパク質のレベルが低い皮膚は老化細胞が少なく、皮膚のしわが少なくなる。
さらにラパマイシンはヒト細胞の代謝、成長、老化を促進するタンパク質キナーゼであるTORの働きをブロックしてアンチエイジング効果を発揮する。若さを保つ“特効薬”としてのラパマイシンは今後ますます脚光を浴びそうだ。
■肌の若さを保つメカニズムを解明
ラパマイシンのほかにも皮膚の老化をスローダウンさせる発見がもたらされている。肌の若さを保つのに欠かせないコラーゲンの生成を促進する化学物質が見つかったのだ。
東京医科歯科大学の研究チームが2019年4月に「Nature」で発表した研究は、マウスを使った実験を通じて皮膚の再生のメカニズムを探った興味深い内容になっている。
肌の若さを保つうえできわめて重要なのがコラーゲン(COL17A1)であるが、研究チームはマウスを使った実験で、このコラーゲンが皮膚の幹細胞同士を競合させることで活発に皮膚を再生させているメカニズムを解きあかしている。幹細胞を競わせることで、質の低い細胞が排除され、その結果若々しい皮膚を保つことができるのである。
そして残念ながらこのコラーゲンは加齢と共に減少してきて幹細胞の競合が盛んではなくなり、その結果として肌が老化する。
しかし今回の研究を通じて朗報がもたらされた。コラーゲンの生産を維持する2種類の化学物質(Y27632とアポシニン)が特定されたのだ。傷を負ったマウスにこの2種類の化学物質を投与してみたところ、実際に傷の治りが早まったのである。
皮膚の老化を食い止めるこのY27632とアポシニンは、将来的には医療と美容の両方で有効活用されることが見込まれている。若さを保つための研究は着実な進展を見せているようだ。
■アンチエイジング効果が高い5つの食材
アンチエイジングに有効な化学的発見がいくつももたらされているのだが、もちろん普段の生活習慣も若さを保つうえで重要だ。その中でも特に食習慣は老化の進行に直結していると言えるだろう。そこでアンチエイジングのために積極的に摂りたい5つのフードアイテムがある。
1.アボカド
老化を妨げる機能のあるビタミンK、C、E、A、Bといったビタミンが豊富に含まれているアボカドはきわめて優秀なアンチエイジング食品である。
また皮膚の老廃物をスムーズに取り除き皮膚のコンディションを整える働きがあり、食用のほかにも肌パックとして活用しても効果的だ。
2.イチゴ
イチゴはおいしいだけでなく、栄養素も豊富で、アンチエイジングを助けるビタミンCと抗酸化物質が含まれている。注目すべきは食べやすさで、シェイク、スムージー、サラダなどに簡単に追加して摂取できる。
3.パパイヤ
実際にパパイヤに含まれている成分は、複数のスキンケア製品に使用されている。老化を防止する作用のあるパパインと呼ばれる酵素が豊富に含まれているのだ。
また、皮膚をダメージから保護し、老化プロセスを遅らせる抗酸化物質も豊富である。新鮮なパパイヤを頻繁に食べることはもちろん、フェイスパックとしても活用することができる。
4.ブロッコリー
ビタミンCをはじめ複数の栄養素と抗酸化物質が豊富に含まれているブロッコリーには、健康上のメリットに加えてアンチエイジング効果もある。
またブロッコリーにはカルシウムと食物繊維も豊富で骨と胃腸の健康に貢献している。
5.ホウレンソウ
全般的に葉物野菜はヘルシーなフードアイテムだが、その中でもホウレンソウは肌の健康に役立つビタミンCが大量に含まれている。また食物繊維も豊富で減量にも役立つ。各種の料理に手軽に加えることができる利点もある。
こうした食品を普段から摂取することでアンチエイジング効果が期待できそうだ。
文=仲田しんじ
コメント